PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

【鏡餅の作り方】もち米と炊飯器で簡単にできた!前編

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

こんにちは!

炊飯器でお餅が作れる事を知り、
真っ先に作った好奇心旺盛な筆者です(笑

今回は前半、後半二回に分けて、
実際に作ってみた手順とポイントとコツなどをお伝えしつつ…

 【撮影:じゅん玉/出来あがったお餅。このまま食べても美味しいです。】

1つ分の鏡餅、
そして1人分のお餅レシピ
をご紹介させて頂きます!!!

スポンサーリンク

簡単!じゅん玉による炊飯器で作るお餅の作り方☆<前半>

○材料
(鏡餅 約1台分。もしくはお餅8つ分)
もち米…1合
水…180cc
片栗粉…適量

○作り方
お米を研ぐように、
もち米をしっかり研ぎます。

!ポイント!
※人によっては、もち米を研ぐ水の通り具合が普通のお米と微妙に違うため、
違和感を感じる可能性がありますが、
もち米の粒は細くツルツルしているからであって、特に問題はありません。
また、もち米は黄色よりの白色で色も違います。

研ぎ終わった水を捨てます。

しっかり研いだもち米と、180ccの水を炊飯器の中に入れ
一晩ぐっすり寝かせます。

!ポイント!
※一晩、もち米を漬ける事で、
乾燥状態で火の通りが悪くなってしまう事を防ぎます

【撮影:じゅん玉/もち米を研ぎお水と共に炊飯器に入れて、
一晩寝かす前の写真。】

【撮影:じゅん玉/一晩寝かせたもち米がぷっくりした写真。】

炊飯器の“炊飯ボタン”を押して
ご飯を炊くようにもち米を炊きます

!ポイント!
※お粥ボタン、玄米ボタンなどではなく
通常の白米・炊飯ボタンを押してください。

【撮影:じゅん玉/炊けるまでの間、お水と片栗粉を入れるお椀を
先に準備するとGoodです。】

【撮影:じゅん玉/もち米が炊きあがりました!!!!】

もち米が炊きあがったら、
軍手などで手を保護して
炊飯器のオカマごと鍋引きや新聞紙の上に乗せます。

!ポイント&チェック!
※お釜(オカマ)は非常に熱いので
火傷に注意して下さい。
※私は新聞紙とその上にタオルを用意しました。
※私はお釜(オカマ)のまま、餅つきを行いましたが、
プラスチックのボールなどにもち米を移し、
お子様と一緒に餅つきを行うのも楽しいと思います(^^

次回は、
簡単!じゅん玉による炊飯器で作るお餅の作り方☆<後半>

ここまでは、
もち米を研いで炊飯機に入れてボタンを押すだけでしたが、
後半では、
炊飯器で炊きあがったばかりのもち米を「ペタン、ペタン」とついていきます!!

早く美味しいお餅が食べたい!!
と思いつつ☆

前半と合わせて↓
【鏡餅の作り方】もち米と炊飯器で簡単にできた!後編
もぜひ!チェックしてみてください(^^

ライター:じゅん玉

タイトルとURLをコピーしました