PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

乾燥ひじきの賞味期限切れはNG?保存期間の目安やカビの注意点も

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

乾燥ひじき 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】

乾燥ひじきは未開封でかつ正しく保存されていた場合、賞味期限切れでもまだ食べられる可能性があります。

しかし開封後の長期保存や、未開封でも適した環境でない保存方法ではカビが生えることもあります。

未開封・開封後の正しい保存方法や、水で戻した後の保存期間などを以下の項目に沿って紹介していきます。

この記事を読むとわかる!
乾燥ひじき のこと

 

  • 未開封・開封後の保存期間
  • なぜ賞味期限切れでも食べられる可能性があるか
  • 食べられない状態の見分け方
  • 多く戻したときの保存方法

ついたくさん水で戻してしまった人や、期限切れで食べるか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

乾燥ひじきの保存期間(未開封・開封後)|賞味期限切れの安全性

乾燥ひじき 賞味期限

昔から保存食として親しまれており、乾燥している状態であれば日持ちする食品です。

乾燥ひじきの日持ち
保存期間 保管場所
未開封 半年~1年程度
(商品に記載されている
賞味期限まで)
常温保存
開封後 早めに消費する 常温保存
(湿気に弱い為
梅雨時は
冷蔵庫でも良い)

乾燥ひじきは三重県・千葉県・長崎県が全国の主要産地で、伊勢のひじきもインターネットから購入できますよ。

基本は常温保存ですが、直射日光が当たる場所や高温多湿な場所はNGです。

保存状態が良ければ品質も変わりにくく、賞味期限切れでもまだ食べられる可能性が残っています。

なぜ賞味期限切れでも食べられる可能性があるのか

乾燥ひじきには比較的傷みにくい食品に設定される賞味期限が設定されています。

賞味期限は美味しく食べられる期限を指し、切れてもすぐに腐ることはありません。

消費期限と賞味期限(※1)
  • 消費期限:安全に食べられる期限
  • 賞味期限:品質が変わらずに美味しく食べられる期限

乾物の品質が安定しているのは、水分が極めて少なく腐敗やカビの原因となる微生物が増殖しにくいからです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 微生物が増殖するには、水分・温度・栄養分が発育に適した環境に整うことが条件です。(※2)

実際に2年すぎたも乾燥ひじきでも問題なく食べられたという人もいます。

しかし賞味期限切れを食べることはメーカーも推奨しておらず、あくまでも自己責任となるので十分に注意してくださいね。

もし期限切れの乾燥ひじきを使う場合は、中身を確認し慎重に扱ってください。

カビに注意!食べられない状態とは

水で戻す前に見た目や臭いを確認しましょう。

賞味期限は記載された保存方法を守った上で保証される期限なので、保管場所が悪い場合は期限内でも要注意です。

食べられない状態
見た目
変色
カビが生えている
(白っぽい)
臭い
匂い
におい
・カビ臭い
・異臭

食感
触感など

カビを部分的に取り除いて食べるのは避けましょう。

目に見えない部分にも、カビの菌糸が根を生やしている可能性があります。

 火を通せば大丈夫と考えるのも危険です。カビの中には体に害を与えるカビ毒を生成する種類もあり、十分な加熱でも分解されないと考えられています。(※3)

また開封後は空気に触れやすい為、未開封時よりダメージを受けやすいです。

こちらの人も開封後の乾燥ひじきにカビが生えてしまったようですね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 空気中には目に見えない細菌やカビなどの微生物が至るところに存在していますよ。

開封後は正しく保存して、品質が落ちないよう工夫しましょう。

また消費ペースを上げられるレシピや、万が一多く戻してしまったときの対処法も知っておくと便利です。

乾燥ひじきの正しい保存方法|多く戻したときは

乾燥ひじき 賞味期限切れ

開封後は湿気の影響を受けないよう、密封性の高い容器で保存しましょう。

ひじきの保存方法
乾燥ひじき 未開封 直射日光や高温多湿
を避けて保存
開封後 ・袋の口をしっかり閉じる
・ジップロックや缶のような
密封性の高い容器に入れて保存
戻したひじき 十分に水を切り
冷蔵保存なら約3日間
冷凍保存なら約2週間
ひじきの戻し方
  • 水でサッと洗う
  • ボウルに洗ったひじきとたっぷりの水を入れる
  • 商品記載の時間を目安に浸す
    (20分前後)
  • 水気を切って長ひじきであれば
    食べやすいサイズに切る

一般的に重量比で芽ひじきなら8~11倍に、長ひじきなら6~8倍に増えます。

品種の違いではなく、茎の部分を加工したものが「長ひじき」先端(芽)を加工したものが「芽ひじき」です。長ひじきはしっかりとした歯応えや海藻独特の風味が特徴である一方で、芽ひじきは歯応えや風味が優しいのが特徴です。

多く戻した場合、焦らず冷凍保存を候補に入れましょう。

戻したひじきを冷凍する際のポイント

十分に水気を切ってジップロックのような保存袋に入れましょう。

冷凍保存中(-18℃)はほとんどの微生物は活動が出来なくなる為、腐敗やカビが生えることはありません。

凍ったまま調理に使用できますよ。

また煮物にしてから冷凍すると、お弁当やもう1品おかずが欲しいときに重宝します。

詳しくはこちらを参考にしてください。

ひじき煮は電子レンジでも作れますよ♪

電子レンジで作るひじき煮

電子レンジで作るひじき煮

材料

乾燥ひじき:15g
にんじん:1/2本
油揚げ:1枚
しょうゆ、みりん、さけ
水:各大さじ1
さとう:小さじ2
顆粒だし:大さじ1/2

作り方
  1. ひじきはたっぷりの水で戻す
  2. 油抜きをした油揚げ・にんじん・ひじきを耐熱ボウルに入れる
  3. 調味料と水を加え、全体を混ぜたら500Wで6分
    (使用器具に合わせて調整してください)

こちらのレシピも冷凍保存可能です。

ぜひ参考に作ってみてくださいね。

結論 | 賞味期限切れの乾燥ひじきでもまだ使える可能性あり

乾燥ひじき のまとめ
  • 保存状態が良ければ賞味期限切れでも食べられる可能性あり
  • カビが生えているものは処分
  • 開封後は口をしっかり閉じて保存
  • 水に戻した後も冷凍すれば長持ち
  • 煮物にして冷凍する手段も

乾物は日持ちしますが「ついうっかり…。」と期限を切らしてしまうこともあるかもしれません。

日頃からストックしている食品はこまめに賞味期限を確認しましょう。

期限切れでも食べられる可能性は残っていますが、注意して扱ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました