PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

東京芸術大学は東大より難しい?入試難易度と難しさの理由を解説

スポンサーリンク
生活関連
スポンサーリンク

学問の最高峰なら東大、芸術の最高峰なら芸大。そんな認識をお持ちの方は多いと思います。

東京芸術大学は日本で最高峰の芸術教育を受けることができる大学ですので、芸術を志す方であれば、一度は”受験の詳しい内容について知りたい”と思われることでしょう。

とはいえ、学問を志す人とくらべて、芸術を志す人の方が少数派ということもあって、どのような準備が必要なのか、競争率はどれくらいなのか、など、どことなく謎が多いと思いませんか?

そこで、今回は東京芸術大学の入試の実態について、次のことを詳しく調べてみようと思います。

  • 東京芸術大学の入試難易度はどれくらい?競争率はどれくらい?
  • 東京芸術大学の入試難易度を上げている実技試験のために、どんな準備をすればいいの?どれくらいお金がかかる?
  • 東京芸術大学の実技試験って実際はどんな内容?
  • 東京芸術大学卒業生はどんな進路に進むの?
  • 東京芸術大学の卒業生で活躍しているのはどんな人?

あとで詳しくお話しますが、東京芸術大学の入試難易度はとてつもなく高いのです!その理由は実技試験の合格ラインが非常に高いためで、競争率からすれば、東大生もビックリ!とてもすさまじいようで・・・。

実は私も…というのはおこがましいかもしれませんが、音大を目指して練習とレッスンに明け暮れていた経験があります。芸術の道を志したことがある人にしかわからないようなことも、経験してきました。

実際に東京芸術大学の入試にチャレンジした方々のお話しや、私の経験もおりまぜながら、詳しくご紹介していきたいと思います。

   

スポンサーリンク

東京芸術大学の入試難易度は高い!東京大学を上回る競争率!

京芸術大学に入学するための競争率はズバ抜けて高いです!東京大学の競争率なんて目じゃないと言ってもおかしくないくらいです。

一番最近の、東京芸術大学と東京大学の競争率のデータを見ると、こんな感じでした。

東京芸術大学 東京大学
大学内の一番高い倍率 美術学部-絵画科(油絵) 18.7 理科三類(合格者の99%が医学部医学科に進学する) 4.6
大学全体の倍率 8.1 3.2

 

ちなみに、東京芸術大学と東京大学の、現役での合格者数は以下のようになっています。東京芸術大学は競争率がズバ抜けて高いことに加え、現役合格率は実に低い!つまり、一回の受験で突破することが非常に難しいわけですね。合格者の3人中2人は浪人経験者とは、狭き門です・・・。

東京芸術大学 東京大学
合格者全員の中の現役での合格者率 31.3% 66.8%

 

とはいえ、競争率が高い=偏差値が高いわけではありません。こちらは東京芸術大学と東京大学の偏差値です。

東京芸術大学 東京大学
倍率が一番高い学部の偏差値 美術学部-絵画科(油絵) 57 理科三類(合格者の99%が医学部医学科に進学する) 78
大学全体の偏差値 62 75

 

意外じゃないですか?偏差値が特別高いわけではない東京芸術大学が、一体どんな理由でこんなにも入試難易度が高い状態になっているのでしょうか?詳しく見てみましょう。

 

実技の難易度は想像を絶する!技を磨くための事前投資は必須です

東京芸術大学の学科の中には、”センター試験の点数がほとんど合否に影響しない学科もある”という噂があるくらいです。問題は、筆記試験の点数ではないようですね。

東京芸術大学がこんなにも高い競争率になるのは、実はこんなことが原因です。

  • 実技試験の難易度が想像を絶する高さだから。
  • 「記念受験」の受験生が相当数いるから。
  • ”安い授業料でレベルの高い授業が受けられる”という理由で、受験を希望する学生が山ほどいるから。

気になるのはやはり、実技試験の難易度ですよね。東京芸術大学の使命・目標に、そのナゾを解くカギが秘められていました。

入試では、東京芸術大学の掲げる使命・目標を果たせる人材を選ぶ必要がありますので、入学者に求める実技試験のレベルがケタ外れに高くなり、入試難易度が東京大学なんて目じゃないくらいに高くなるということにつながります。

東京芸術大学の使命・目標(原文のままではなく、まとめて簡単にご紹介します。)

使命は、世界最高水準の芸術教育をすること。

目標は芸術家や芸術分野の教育者・研究者を輩出すること。

使命・目標を達成すると、東京芸術大学で教育を受けた芸術家・教育者・研究者たちが、日本の芸術文化の発展に向けて、指導的役割を担うようになり、社会貢献を果たすことにつながります。

 

東京芸術大学は芸術系の大学で唯一の国立大学です。国立大学の使命は、世界でも高い水準の教育をして、”日本の各地をつなぐ人材”・”日本と世界をつなぐ人材”を生み出すことです。

では、実際にはどれくらいのレベルに達していれば東京芸術大学に合格することができるのでしょうか?

入試前にどれくらい準備をしたか?受験に際してどれくらい投資したか?実際の入試でどのような実技をしたか?等々、東京芸術大学の入試経験者の声も参考にしながらまとめてみました。

 

東京芸術大学に合格するための事前投資と、実技試験の実態を解明!

東京芸術大学に合格するためには、実技試験のために相当な準備が必要のようです。では実際にどんな準備が必要で、どんな実技試験があるのでしょう?東京芸術大学の入試経験者の体験談を交えながらご紹介します。

東京芸術大学に合格するために、どれくらい準備をしたか?

東京芸術大学には、2つの学部があります。それぞれの入試までの道のりは以下の通りです。

・美術学部
自分が専攻したい科目の技を磨ける美術予備校や教室に、最低でも高校1年生から通って技を磨く。

・音楽学部
3~5歳頃、最低でも10歳頃までには専門のレッスンに通い、技を磨く。受験前には東京芸術大学の教授や東京芸術大学合格者を出した教師のもとに通って、入試のための実践的な指導を受ける。

 

実は、東京芸術大学を本気で受験したいと思った時、あなたを合格レベルまで育て上げられる教師は限られています。そんな人に出会えるかどうかも、東京芸術大学に合格するための大切な準備の1つになります。

独学で東京芸術大学に合格した人がいるという情報は、見つけることができませんでした。冒頭でもご紹介しましたが、私も音大を目指してレッスンと練習に明け暮れていたことがあります。美術や音楽を教える教師(学校の先生ではなく、レッスンの教師です)にもレベルがあります

  • 東京芸術大学に合格する素質があるかどうかを判断し、合格するための技術を教えられる教師。
  • 私立の芸術大学に合格できるレベルまでなら、技術を教えられる教師。
  • プロとして社会で通用する技術を教えられる教師。
  • 趣味として一生楽しめる程度に技術を教えられる教師。

 

どれくらい準備をするかは人それぞれですが、東京芸術大学の入試を突破できるのは、『芸術的な才能+よい師匠の指導』に恵まれ、技を高いレベルに仕上げられた人だけなんですね。

東京芸術大学の入試までにどれくらいの事前投資をしたか?

・美術学部

ほとんどが美術予備校に通います。学費は専攻によっても違いますが、年間20~60万円程です。その他に道具代も必要です。

音楽学部

ほとんどが幼少期からレッスンに通います。楽器代(数十万~数百万円)・レッスン代(レッスン当初は1ヶ月6,000円程度~)・楽譜代(1冊1,000円程度~)などを長期期間払い続けることになるので、総額の費用は計り知れません。いよいよ東京芸術大学の入試数年前となった段階からは、先ほどもご紹介した東京芸術大学の入試レベルにふさわしい教師のレッスンを受けることになります。

私の経験では、レッスン代は1回3万円が相場でした。そのレッスンに、週1回通います。私は当時東北に住んでいましたので、レッスンの度に東京までの往復交通費も必要でした。

その他に、経験を積むためにコンクールなどにも出場しますので、出場料や衣装代がその都度必要になります。

 

東京芸術大学ほどの実技レベルが必要な大学では、これが一般的な事前投資の費用となっています。一般家庭にとっては厳しい現状ですね。

私の場合はその当時バブルがはじけて家業がダメになり、経済的な理由から音大受験をすることはできませんでした。今思うと、受験するレベルに達するほど自分の中でも努力しきれていなかったとも思います。

東京芸術大学の入試で、実際にどのような実技をしたか?入試経験者の声

まずは美術学部の入試経験者の声です。

・美術学部-絵画科-日本画 入試経験者
受験者は2~3浪の人がほとんどです。東京芸術大学に合格するのは、東京大学に合格するよりも難しいです。センター試験は0点じゃなければOKです。実技は、1次試験が石膏デザインで11時間描き続けます。2次試験は着彩です。

・美術学部-建築科  入試合格者
入試に必要な偏差値は60くらいです。優秀な人だと偏差値が70代後半の人もいます。実技は、1次試験がデッサン(倍率2倍)で、2次試験が立体構成/建築写生(倍率4倍)です。合格者の中で現役が5%・1浪が50%・その他は2浪以上です。

実技試験の評価基準は公表されていないので、在学生も本当のことは知りません。美術予備校や友人からの情報によれば、偏差値が60より低くても、実技がハイレベルであれば合格できます。実技のレベルが他の受験生と同じくらいであれば、センター試験の成績が合否に影響します。

2次の実技試験の立体構成(紙で造る造形)と建築写生(建築物の水彩描写)が合否を分けます。入試前の実技対策は主に、この2つの技を磨くことになります。この2つの試験の評価がB+かB+以上(AB、BA、AA)ならほぼ合格できると言われています。

 

次に音楽学部ですが、東京芸術大学が発表した詳しい実技試験の内容がありました。ご紹介します。

作曲科 声楽科 器楽科 指揮科 邦楽科 楽理科 音楽環境創造科
筆記試験 聴音書き取り (30分)
・単旋律1題
・複旋律1題
・四声体和声1題
アリ アリ アリ アリ
楽典(1時間) アリ アリ アリ アリ アリ アリ
演奏の実技試験 新曲視唱(歌詞を伴わない) アリ アリ アリ アリ
リズム課題 アリ アリ アリ アリ
副科ピアノ
・バッハ・ベートーベン・ショパンの課題曲の中から1曲選択。 暗譜。
アリ  アリ(オルガンのみ) アリ アリ(ピアノでの志願者のみ)
副科ピアノ
・ハノンの中から当日指定。暗譜。
・ソナチネ・ソナタの中の課題曲の中から1曲選択。1楽章。暗譜。
アリ アリ(弦楽・菅打楽)
副科ピアノ以外
・楽理科のみピアノ以外の指定の楽器から副科を選んで受験が可能。それぞれの楽器で課題曲が指定されている。
アリ
ピアノ新曲 アリ

 

以上が東京芸術大学の実技試験の内容です。芸術の評価基準を明確にすることはできませんので、評価基準は公表されていません。他の受験生と競うというよりは、

  • 自分の持っている芸術的センスと技術をどれだけ見せることができるか?
  • 東京芸術大学の試験官が、受験生の持っている芸術的センスと技術に魅力を感じるかどうか?

この2つが合否に大きく影響するようです。実技試験の課題自体は特別に難しいというようなものではありませんので、『芸術』という目に見えないものを評価する試験であること自体が、入試難易度の高さにつながっているようです。ここで私には気になることがあります。

これほどの難関を突破して東京芸術大学で学んだ優秀な学生さんたちは、どのような輝かしい未来を歩むのかということです。東京芸術大学の卒業生の進路について調べてみました。

現役生の就職率は約20%!卒業生の多くは大学院へ進学or未定!?

東京芸術大学が発表した卒業生の進路を表にしました。*H29年5月に発表されたものです。

学部  

学科

卒業生 就職 進学
教職 企業等 非常勤・自営 大学院(東京芸術大学 別科(東京芸術大学) 他大学(国内) 海外留学 未定
美術学部 絵画科(日本画) 25 2 1 14 8
絵画科(油絵) 53 4 8 19 22
彫刻科 19 3 2 8 6
工芸科 30 4 21 5
デザイン科 43 15 17 1 10
建築科 16 2 1 5 8
先端芸術表現科 28 7 11 10
芸術学科 15 2 5 1 7
合計 229 0 35 16 100 0 1 1 76
音楽学部 作曲科 13 1 3 9
声楽科 50 4 4 6 2 1 33
器楽科 96 2 9 32 1 4 48
指揮科 2 1 1
邦楽科 25 1 5 4 15
楽理科 23 2 1 5 1 14
音楽環境創造科 19 8 4 7
合計 228 0 17 20 55 3 1 5 127

 

卒業生全体の数字をまとめると、このようになります。

就職率 進学率 未定
美術学部 22.3% 44.5% 33.2%
音楽学部 16.3% 28.0% 55.7%
合計 19.3% 36.2% 44.5%

 

学部を卒業後の就職先は?

東京芸術大学の卒業生全体の就職率は約20%です。他の大学と比べると、就職率が低いことに間違いありません。

就職先企業のどんな部門に採用されたかまではわかりません。ただ、一見すると、美術学部は美術関連の就職先が多く、音楽学部は、音楽に関連のない企業への就職が多いように感じました。

実際に東京芸術大学を卒業して就職した方たちの声にはこんなものがありました。

  • 東京大学の何倍もの競争率を勝ち抜いて、日本最高峰の芸術教育を受けたからといって、稼ぐことには直結しない。音楽学部からの就職は、年収が低いことが多い。
  • 就職口が少ない。仕事を探すのに苦労する。
  • 音大出身者は企業では使えないというイメージが強いのが、就職活動のネックになる。

 

 

就活に役立つ情報もご紹介しています。ぜひチェックしてみて下さい。
↓↓↓
就活が不安で眠れない学生に、元就活生が伝えたい5つの解消法

 

”芸術で食べていくのは難しい”というのはよく耳にすることです。

では、

  • 東京芸術大学で学んだことをどこで発揮するのか?
  • 芸術に関係のない就職をした場合、どうやって芸術家の魂を満たすのか?

これは人それぞれですが、芸術と関連のない企業へ就職した場合は、例えばこんな活動をします。

  • 仲間と一緒に自分の芸術を発信する活動をする。
  • 市民オーケストラなどの団体に入団する。
  • 副業OKの会社であれば、仕事時間外にレッスンを請け負う。 など
会社員の副業についてはこちらに詳しい情報がありますので、参考になさってみて下さい。
↓↓↓
契約社員の副業は可能ですか?会社にバレる例・バレない例

 

特に音楽については、学ぶ人や鑑賞する人がもっと増えれば就職先も増えるのでしょう。でも、音楽は学ぶのも鑑賞するのも経済的に負担が大きい分野です。「音楽の分野で働きたい人」「音楽の分野のプロを採りたい企業」の関係はアンバランスなのが厳しい現状です。

学部を卒業後の進学について

東京芸術大学卒業生の進学率は36.2%です。一番多いのが、東京芸術大学大学院への進学です。

”就職を先延ばしにすることが目的”の進学と、”技術や研究を深めることが目的”の進学があることは、他の大学と変わりはありません。

卒業後の”進路未定”について

東京芸術大学卒業生の進路で一番多いのは、なんと”未定”44.5%です。約半数が就職・進学をせずに卒業するのが実情です。

日本最高峰の大学で芸術にどっぷりとつかってきた東京芸術大学の卒業生にとって、進路を定めるという概念がないのかも…と思いがちですが、進路が決まらず焦りながらの”未定”の方もいれば、個人的な活動をしていきたいという意味での”未定”の方もいます。”未定”だからといって、必ずしも、のんきに構えているということではありません。

進路については、不安定な面が目立つ東京芸術大学卒業生の進路ですが、歴史に名を残すような東京芸術大学卒業生がいることも確かなことです。ご紹介します。

東京芸術大学を卒業して活躍している芸術家と入学できなかった芸術家を紹介!

TVなどでよく見かける有名人で、東京芸術大学の卒業生をご紹介します!

先ずは美術学部の卒業生です。

伊勢谷友介
美術学部デザイン学科。モデルから俳優となったという経歴が有名ですが、芸術活動のほか、事業家でもあります。

 

・日比谷克彦
美術学部デザイン学科。『六本木アートナイト』のアートディレクターをつとめたことが有名です。日本を代表するアーティストで、数々の受賞歴があり、国際展覧会や芸術祭にも出品しています。

 

・村上隆
美術学部日本画科。世界的に有名なアーティストです。オタクとアートを結び付ける作品が評価されています。ちょっとエッチなフィギュアで一躍時の人になりました。サザビーズのオークションでは、村上隆のフィギュアに16億円の値段がついたこともあります。

 

・佐藤卓
美術学部デザイン科。最近のデザインで有名なのが、NHK教育TVの『デザインあ』です。明治『おいしい牛乳』やロッテ『キシリトールガム』などのデザインも佐藤卓さんの作品です。

 

・会田誠
美術学部絵画科油画専攻卒業。エキセントリックな会田氏本人のキャラクターと作品で話題になることが多い方です。その作風から、社会的評価の賛否は分かれます。話題になる・批評が数多くあるという意味では、芸術家として成功していると言えると思います。

 

・山口晃
美術学部絵画科油画専攻。日本画に西洋画のエッセンスを取り入れた作風。作品の発想が自由で、とても緻密な画風です。2010年FIFAワールドカップのポスター『蹴球太郎及び十勇士之圖』を手がけました。

 

・千住博
美術学部絵画科日本画専攻。日本画を世界に広めた人物です。東京芸術大学大学院を首席で卒業し、卒業時の修了作品は大学に買い上げられるほど、東京芸術大学に実力を認められた方です。

 

次に、音楽学部の卒業生です。

野村萬斎
音楽学部邦楽科能楽専攻。狂言師として、日本の伝統芸能を引き継ぎ、広める姿は、まさに東京芸術大学が掲げている目標を体現していると言えます。
・井上芳雄
音楽学部声楽科。ミュージカル界のプリンスですね。音楽学部の卒業生は就職先がない、稼げないという声が多い中、希望の星、憧れとなる存在です。

 

・石丸幹二
音楽学部声楽科。劇団四季出身の俳優さんです。TVドラマ『半沢直樹』でブレイクしました。今ではクラシックファンが長年熱く支持するご長寿TV番組・『題名のない音楽会』の司会者もつとめています。

 

・坂本龍一
音楽学部作曲科。世界で活躍する作曲家です。日本にテクノミュージックを広めたYMOでの活躍はもちろん。映画『ラストエンペラー』や『戦場のメリークリスマス』の音楽で有名です。

 

東京芸術大学を中退した有名人もいらっしゃいます。

・岡本太郎
岡本太郎は、東京芸術大学の前身・東京美術学校西洋学科に入学後、父の仕事の都合で休学してパリに行きました。その後学校には戻っていません。1970年に開催された日本万国博覧会の『太陽の塔』が有名ですね。私の世代(アラフォー)にとっては、TVに出演して焦点の合わない目で「芸術は爆発だー!」と叫んでいた印象が強いです。

 

・葉加瀬太郎
東京芸術大学音楽学部器楽学科バイオリン専攻。作曲活動・コンサート活動・TV出演など、明るくて屈託のないキャラクターが人気のバイオリニストです。

 

最後に、東京芸術大学に入学できなかった有名人です。

・池田満寿夫
東京芸大受験に3度失敗して入学を断念。彫刻・陶芸・絵画など、多岐に渡る作品を残しました。作風は官能的なものが多く、エロスの作家といわれています。

まとめ

さて、東京芸術大学の入試難易度が高い理由などについて詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたか?

ポイントを最後にまとめると、

  • 東京芸術大学の入試難易度は東京大学よりはるかに高く、現役合格は更に難関
  • 東京芸術大学の入試難易度が高い理由は、実技試験のレベルの高さにあり!
  • 東京芸術大学の実技試験を突破するには、事前の準備や投資がかなり必要
  • 東京芸術大学の卒業生には有名人も多く、多方面で活躍している。

 

東京芸術大学の入試難易度、すごかったですね!どんな道を究めるときも、努力才能投資が必要ということなのかな、と改めて実感しました。

芸術方面を志し、日本で最難関の大学の受験にチャレンジしようと考えている方は、東京芸術大学を目指すことで必ず何かが得られると思います。現在アラフォーの私が音大を受験したいと思って頑張っていたことも、現在の生活にかなりいかされています。

入試難易度が高いことにひるまずに東京芸術大学の入試にチャレンジする方々を応援しつつ、私も自分の目標を達成するために頑張ろう!と改めて思った今日この頃です。

 

タイトルとURLをコピーしました