PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

パイナップルにカビが生えた?底・皮・切り口の見分け方や対処法

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

先日久しぶりに、丸ごとのパイナップルを購入しました。

少し置いた方が熟して美味しいかと思い放置していたら、底の皮の方になんだか白いカビのようなものが……。

慌ててカットしてみると、切り口や中身にはカビはないようです。

表面にカビのようなものが生えても食べられるのか、自信がなかったのできちんと調べてみました。

 

  • パイナップルに生える白いものは全てカビなのか?
  • カビとそうでないものの見分け方とは
  • パイナップルは腐るとどうなるのか
  • パイナップルを食べると舌がピリピリする理由
  • カビが生えたパイナップルの対処法について
  • パイナップルの保存方法日持ち期間
  • 美味しいパイナップルの見分け方

 

パイナップルに緑色のカビが生えていたら、カビだとすぐわかりますよね。

でも、白い斑点などの場合は、カビなのかどうかわからない場合もあります。

そこで、画像も踏まえてカビかどうかの見分け方を解説していきますね。

腐ったパイナップルの見分け方や保存方法なども、ばっちり理解できるようになりますよ。

パイナップルにカビを生やしてダメにしないためにも、ぜひご確認ください!

   
スポンサーリンク

パイナップルにカビが生えた?底・皮・切り口の見分け方と判断基準

パイナップルを常温で放置したらカビた!ということは、結構あるのではないでしょうか。

皮が厚いパイナップルはそう簡単に腐らないと思いきや、実は湿気に弱い果物です。

そのため、暑い場所に置いておくと、葉っぱや底、外側の皮などに白いカビが生えることがよくあります。

ではパイナップルに白い毛や粉っぽいものが付いていたら全てカビなのかというと、実はそんなこともないようです。

パイナップルの表面が白くなる理由は2つあります。

 

パイナップルが白くなる理由

  • カビ
  • ブルームと呼ばれる天然の蝋(ろう)物質

 

カビの場合は、当然注意しなくてはなりませんが、「ブルーム」の場合は、食べても大丈夫なのです!

では、このブルームというのはどういうものなのか、詳しく解説していきますね。

またパイナップルを食べても大丈夫な白い変色と、注意すべきカビの見分け方も、画像でわかりやすくご紹介します。

 

パイナップルの「ブルーム」と「カビ」の違いを画像で確認!

パイナップルが白くなった場合、ブルームだと食べられるのですが、カビは要注意です。

画像で見分け方を確認してみましょう。

 

ブルームなら食べても大丈夫!

先ほどもご紹介した通り、ブルームとは天然の蝋物質なので、体には無害です。

むしろ、パイナップルを病気や水分の蒸発から守ってくれます。

ブルームは白い粉っぽい感じで、パイナップルの底や皮に出ます。

 

 

パイナップルだけでなく、りんごやぶどうにもブルームは現れます。

こちらの画像は、ブルームがわかりやすく映っていますね。

 

 

この場合食べても問題ないので、安心してくださいね。

 

白い綿毛のような場合や緑色はカビ!

一方、白い綿毛のような場合はカビの可能性が高いです。

 

 

葉っぱを取り除いても、ヘタや茎のあたりにカビが残る場合があるので、内部をよく確認してみましょう。

カビの種類は、白だけでなく緑色の場合もあります。

 

 

カットしたパイナップルは、中身にもカビが生えやすいです。

ここまでカビが生えていたら、もう食べるのは諦めましょう……。

しかし、パイナップルを切ったら、切り口に白っぽい斑点のようなものがある場合がありませんか?

あれはカビなのでしょうか?

 

 

一見カビのような見た目にも見えますが、これは「ブロメライン」と呼ばれるたんぱく質分解酵素だと思われます。

舌を少し痺れさせる効果がありますが、体に害はないので、食べても大丈夫です。

 

ブロメラインとは

パイナップルやメロン、キウイに含まれるたんぱく質分解酵素です。

たんぱく質に覆われた口腔内にブロメラインが反応し、舌がピリピリしたり、唇が少し腫れることもあります。

しかし、ブロメラインは便秘解消や美肌効果などが期待できる成分です。

体に害があるどころか、むしろ健康や美容に良い成分と言われています。

ピリピリが気にあるようであれば、加熱をしたり、牛乳やヨーグルトを一緒に食べると緩和されます。

 

カビなのかブロメラインなのか、イマイチわからない場合は、カビ臭くないか確認してみてください。

そのほか、カビ以外に腐っている兆候がないかも、判断の目安になります。

 

 

外側・表面の白いものはカビ?腐ったパイナップルはどうなるの?

外側や表面の白いものは、カビだけでなくブルームの可能性もあるとわかりましたね。

ではどうやって見分けるかというと、一番は「臭い」です。

カビであれば、多少なりともカビの臭いがします。

それでも判断に迷ったら、カットして中身を確認してみてください。

パイナップルの中身までダメになって腐っている場合は、このようになります。

 

パイナップルが腐っている場合

  • カビ臭い
  • 酸っぱい臭いや生ゴミ臭がする
  • 皮ごと異常に柔らかくて、ブヨブヨしている
  • 果肉が透明っぽくなっている
  • 白っぽいぬめりがある
  • 舌への刺激が強い

 

パイナップルが腐ると、異常な臭いがしたり、果肉が透明になったりなど見た目に変化が現れます。

カビやぬめりが出ることも多いので、確かめてみてください。

また、舌がピリピリするのは、ブロメラインが影響していることもありますが、腐っている場合は、その刺激が明らかに強いです。

舌がかなり痺れるほどであれば、食べるのを控えた方が良いかもしれません。

 

過敏性腸症候群でもパイナップルは食べてOK!

お腹の調子が悪く、便秘や下痢などの症状が何ヶ月も続くのが「過敏性腸症候群」です。

パイナップルは舌がピリピリすることもあることから、腹痛の原因なのではと考える人もいるかもしれません。

しかし、むしろパイナップルは腸の調子を整える成分が豊富に含まれており、過敏性腸症候群の時に食べても良い食品の1つです。

 

多少カビが生えたパイナップルを食べてしまったとしても、すぐに腹痛などを起こすことはあまりありません。

しかし、明らかに腐っている場合などは、食中毒症状を起こすこともあるので、十分に注意してくださいね。

では次に、腐っているわけではないけど、少し気になるパイナップルの状態について説明します。

 

茶色いパイナップルは腐る一歩手前!

先ほどご紹介した腐った状態ではないものの、パイナップルが茶色かったり、黒いカビのような点が付いていることがあります。

たとえばこのように、果肉が茶色に変色している場合です。

 

 

これは腐ってはいませんが、腐る一歩手前と言ったところです。

臭いなど、他に腐った兆候がないか確認してから、なるべく早めに食べましょう。

また、黒い点や虫のように見えるものが付いてることもあります。

 


これはカビではなくパイナップルのなので、体に害はありません。

安心して食べてくださいね。

さて次に、カビが生えたパイナップルはもう食べられないのか、どのように対処すべきか解説していきます。

 

 

パイナップルのカビは取り除けば安全なの?正しい対処法を紹介!

パイナップルにカビが生えた場合は、どう対処するのが正解なのか気になりますよね。

多少のカビを食べてしまったとしても、体に影響が出ることは少ないですが、カビ毒を摂取するのはやはり良いことではありません。

かといって、捨てるのは勿体ない感じがします。

そこで、SNSの意見などを参考に、対処法を探ってみました。

パイナップルにカビが生えた時はどうしてる?SNSでの意見をご紹介!

SNSやインターネット上の意見を見ると、「カビ部分を取り除く」という声が多いようですね。

 

 

パイナップルのカビは、外側の皮や底に生えることが多いので、その部分を取り除き、中身を確かめてみてください。

目には見ない菌糸が侵食している可能性もあるので、皮はなるべく厚めに切った方が安心です。

しかし、上の意見にもあるように、絶対に食べられる保証はありません!

食べる場合は、変な臭いがしないかなどよく確かめた上で、自己判断でお願いします。

また、カット済みのパイナップルにカビが生えた場合は、食べない方が無難です。

 

 

カビが生える直前のパイナップルの方が甘いという意見もありましたが、なるべくカビる前に食べてしまいましょうね。

 

購入したばかりのパイナップルがカビていた!交換できる?

よく確かめずにパイナップルを買ったら、底にカビが生えていた!なんてこともあるかもしれません。

私はよくコストコでパイナップルを買うのですが、輸入品だと収穫から時間が経っていてカビが生えやすいのではと心配になります。

もし購入したてのパイナップルにカビが生えていた場合は、返品や交換に応じてくれるスーパーなどもあるようです。

すぐに諦めずに、一度相談してみると良いかもしれませんね。

 

このように、パイナップルにカビを生やさないためにも、保存方法日持ちをもしっかり確認しておきましょう!

 

パイナップルの正しい保存方法と日持ち期間!食べ頃はこのくらいです!

パイナップルにカビが生える原因の1つは、湿度です。

常温保存できる果物ではあるのですが、長期間保存しているとカビが生えるので注意してくださいね。

パイナップルの正しい保存方法や日持ちを、しっかり確認しておきましょう。

 

パイナップルがカビない保存方法とは?

パイナップルは湿気に弱いので、湿度調整してくれる新聞紙に包むとカビ対策になります。

丸ごとのパイナップルを購入した時は、ぜひ試してみてください。

 

パイナップルの保存方法

  1. パイナップルを新聞紙に包む
  2. 横向きに倒して、冷暗所(冷蔵庫の野菜室でも可)に保存する

 

パイナップルは下の方に甘みが溜まるので、横向きにしておくと甘さが均等になります。

※もしくは葉の方を下向きにしてもOKです!

風通しの良い冷暗所がない場合や真夏は、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

この方法で保存すると、4~5日くらい日持ちします。

カットした場合は常温では保存できないので、冷蔵庫で保存しましょう。

 

カットパイナップルの保存方法

  1. パイナップルをカットする
  2. 蓋つきの保存容器にいれて、冷蔵庫(もしくは冷凍庫)で保存する

※大きめにカットした場合は、断面にラップをかけておく

 

冷蔵庫で保存した場合は、2~3日の日持ちです。

食べきれない場合は、冷凍しておくと1~2ヶ月ほど日持ちします。

半解凍にしてパインシャーベットにすると美味しいですよ!

 

同じく南国フルーツである「マンゴー」の賞味期限は、こちらで詳しく解説しています!
↓ ↓ ↓ ↓
マンゴーの賞味期限を徹底調査!冷蔵・冷凍で長持ちさせるコツは?

 

それでは最後に、パイナップルの食べ頃について解説していきます。

 

パイナップルは追熟しない!美味しいパイナップルの見分け方をご紹介

果物は少し置いたほうが美味しくなると思いませんか?

しかし、パイナップルは追熟しない果物なので、時間を置いても糖度は高くなりません。

数日置くと柔らかくなったり、酸味がやわらぐことはありますが、甘みが上がるわけではないのです。

 

追熟とは?

収穫したあとに熟させて、糖度を高めることを言います。

バナナやメロン、桃などは多少追熟させた方が美味しいのですが、パイナップルは収穫したあとは追熟しないと言われています。

そのため、購入したらなるべく早めに食べましょう。

 

つまり、パイナップルは購入したてが、既に食べ頃ということになります。

追熟しないのであれば、購入するときに美味しいパイナップルを見分けたいですよね。

美味しいパイナップルの特徴は、こちらを参考にしてください。

 

美味しいパイナップルの見分け方

  • 葉が濃い緑色で、ピンと張っている
  • 下のお尻部分が下膨れになっていて、重みがある
  • 甘い香りがして、お尻部分は弾力がある

 

皮の色は、黄色い方が甘いという意見もありますが、そうとも言い切れません。

緑色でも甘いパイナップルもありますし、黄色くても酸っぱいこともあるからです。

それよりも、弾力香りをよく確認するようにしましょう。

なかなか甘みの強いパイナップルに当たらない……と言う場合は、通販などで甘いと評判のパイナップルを選んでみるのも良いかもしれません。

 

 

購入後はカビが生えないよう正しく保存して、早めに食べてしまいましょう!

 

まとめ

パイナップルにカビが生えた時の対処法や、保存方法などを解説してきました。

ポイントをまとめます。

 

  • パイナップルが白いのは、ブルームカビの場合がある
  • カビかどうかは、見た目臭いで確認する
  • パイナップルは腐ると異臭がしたり、ぬめりが出たりする
  • 舌が痺れるのはブロメライン(たんぱく質分解酵素)が原因だが、体にはない
  • 外側のカビは取り除くと食べられることもある
  • パイナップルを新聞紙で包んで保存すると、4~5日ほど日持ちする
  • カットパイナップルは冷蔵庫で2~3日冷凍で1~2ヶ月ほど日持ちする
  • 美味しいパイナップルは弾力香りで判断する

 

パイナップルはカビが生えやすいと思っていましたが、もしかしたらブルームだった場合もあるかもしれません。

これからは、よく臭いなどを確かめてみようと思います。

 

編集部・小林
編集部・小林

パイナップルは追熟しませんし、あまり日持ちもしないので、早めに食べた方が良さそうですね。

 

皆さんも、なるべく美味しいパイナップルを見分けて、カビが生える前にぜひ食べてくださいね!

 

定番フルーツ「バナナ」の正しい保存方法は、こちらから確認できます!
↓ ↓ ↓ ↓
バナナは冷蔵庫で保存?それとも常温保存?腐るとこうなります!

 

タイトルとURLをコピーしました