PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

コンビニバイトの仕事内容!面接前に知りたい5つのこと

スポンサーリンク
就職・転職の話
スポンサーリンク

コンビニって、ホントあちこちにありますよね?

多くの人たちが毎日のように利用するコンビニですが、アルバイトも大人気!

求人雑誌に、いつも仕事が載っているくらいコンビニバイトはメジャーになりました。
 

 
そして、実は、私もいくつかのコンビニで、昼夜を問わず働いた経験があるんです。

初めてバイトの面接に行った当時の記憶を思い出してみると

「どんな内容の仕事だろう?」とか「忙しそうだけど、体もつかなぁ」と心配することもありました。

あなたも、そういった不安はないでしょうか?

この記事では、私の経験をふまえて「コンビニバイトの仕事内容」について、まとめてみました!
 

   

スポンサーリンク

コンビニバイトって何するの?平均的アルバイトの仕事内容

はじめに、コンビニで働き始めて1ヵ月ぐらいで、少し仕事に慣れてきた、あるフリーターにスポットを当てて、1日の仕事の流れをご紹介します。
 

 
1日の業務の流れはだいたいこんな感じです。

次に、各コンビニの初心者~上級者向きの具体的な業務内容をご紹介します。
 

 

初心者向けコンビニがある?バイト前にきつさを徹底リサーチ!

 

 
よ~く見ると、コンビニによって商品の違いに気づくと思います。

各社がどんな商品で他社との「差別化」を図っているか、ランキング形式で見ていきたいと思います。
 
 

1.セブンイレブンのレギュラーコーヒー(初心者向き)

今は色んなコンビニで、販売されてますが、元祖はセブンイレブンです。

昔は缶コーヒーが主流だったんですが、店を入った途端にただよう、あの香りがたまりませんよね~。

よく売れるのが圧倒的に、忙しい朝なんですが、新規店舗だと使い方が分からない方が多くて、「忙しいのに、もぅ!!」と思っちゃいます。

(使い方の説明、見やすい所に貼ってあるんだから、読んでほしい…)

毎日ガンガン売れますよ~(マクドナルドの売上減少の一因になってるんじゃないかなぁ)。

やり方は簡単なので初心者向き。
 
 

2.ローソンの揚げ物類(中級者向き)

コンビニの揚げ物の元祖は、何と言ってもローソンの「からあげ君」です(ついつい買っちゃいます)。

勿論、今はどこのコンビニでも揚げ物は取り扱っていますが、温度管理しないといけないので、マメに気にかけておかないといけないです。

通常の勤務をしながら、色んな所に目が行き届くようになるらないといけないから中級者向きですね。
 
 

3.ローソンの、ゆうパック対応(中級者向き)

大手ではローソンぐらいですかねぇ~。中身、大きさなどをチェックします。

なかには「夕方持ってきて、明日までに届けろ」とか、無理難題言う人もいます。

宅配サービスの中身を知る必要があるので中級者向きです。

ちなみに、同じ系列のコンビニが、ゆうパックとクロネコヤマトを同時に扱うことはありません。
 
 

4.ヤマザキデイリーストアのパン(上級者向き)

元々「ヤマザキパン」からの系列なので、パン作りは「本職」です。

おいしさの秘訣は店で製造してるから。

やっぱり出来立てにはかないません(ホントうまい)。

バイトでもできるようにマニュアル化されてますが、「とにかく、種類が多い!!」ので覚えるのが大変です。

慣れが必要かなぁ。

初心者に向いているコンビニはないと思います。

どこのコンビニも業務が複雑になってきてますので。

ただし、駅前とか都会のコンビニはデビューはややハードルは高いですね。

初心者が狙うなら、郊外か深夜でしょうね。

ここでは、コンビニバイトの具体的な業務内容を見てきました。

以下、どこのコンビニでも避けては通れない、レジについてお話しします。
 

 

バイト上級者への道!コンビニバイト最新システムを覚えよう

 

 
私がコンビニのバイトをしていた頃は、キャッシュレジスターが主流でした。レジを開けると時に「ガチャ」と音がするから、別名「ガチャレジ」。

初期のころは、お釣り用の現金を入れておき、清算の度に出し入れするだけの初歩的なものでした。

トラブルは多かったです。

一番嫌なのは、「現金が合わない」です。

当然全員疑われるわけでが、原因の多くがお釣りの間違いです。

また今と違い、電子化されてませんから、その日の売り上げ集計するのに店長は遅くまで仕事してました。

在庫管理も手作業ですから、売れない商品がずぅ~と置きっぱなしとか、買いたい商品が品切れとか、なんかチグハグでした。

 

その問題を解決するのが、POSレジでした。

しかし、販売当初は1台数百万だったらしく価格が下がるまでは普及しませんでした。

しかしPOSレジはコンビニの販売方法を劇的に変えました。

主な変更点はつぎのようになります。
 
 

1.在庫管理が容易になった。

在庫管理はコンビニに限らず、重要です。スキャンすれば、直ちに、店と本部のコンピュータにデータが送られます。

それによりどの商品が不足し始めたか、逆にどの商品が回転が悪いかが分かります。

また、データは年齢、曜日、天気、地域のイベントなども蓄積されていくので「今日は、この商品を多く発注しよう」とかが判断できるのです。

 

商品はバーコードで読み取りますので、コンビニとそれ以外で扱う商品の大きさが違うこともあります。

お客さんから「チロルチョコって、コンビニで買ったら倍の値段ですね。」と言われたことがありますが、実はカラクリがあります。

チロルチョコは元々サイズが小さかったのでバーコードが印刷できませんでした。なので、大きくして1個20円にしたんです。
 
 

2.お釣りを渡しやすくなって間違いが減った。

これが一番大きいですよね~。

お釣りのやりとりは頻繁にあるので、そのうち間違いを犯します。

お客様を待たせませんので、レジ前の混雑解消につながりました。

 

コンビニバイトとしては、まずレジ対応だと思います。これができないと話にならないので、やはり機械が苦手というのは、ちょっと…という感じです。

忘れてならないのは、POSレジになったとはいえ、お客様対応には何ら変わりません。

1万円預かったら「1万円入りま~す」という、お釣りを渡すときも確認して渡すなどです。

「決められたことを、決められた通り愚直にやる!!」を心がけましょう。

 

しかし、どんなにまじめに働いても、色々な不満や不公平がでてくるものです。

以下、働いているバイトがブラックだと感じた時の対処法についてご説明します。
 

これがそろえばブラックのサイン!バイトがきついと感じたら考えること

どんな職場にもブラックな部分はありますよね。

でもそれが我慢の限界を超えると辞めたくなります。

私や友人がコンビニバイトで経験したブラックだったことを例に挙げながら、その対処についてお話しします。
 
ブラックバイトの典型的な例
 

1.休み希望をきかず、勝手に勤務表を作る。

2.勤務は始まっているのに、30分も経ってからタイムカードを打つ。

3.研修だからと、最低賃金以下で働かす。

4.クリーニング代などを給与天引きされた。

5.社会通念上、やむを得ない理由があるのに辞めさせようとしない。

6.賃金を支払わない。

 
などです。
 
では、どうやって対処すればいいのでしょうか?
 
私や私の友人にしたアドバイスを紹介します。
 

 
辞める時の心構えと、その準備
 
「辞めたい」ではなく「辞める覚悟がある、またそのやむを得ない状況にある」方へのアドバイスです。

辞めるための準備と心構えは次の流れになります。
 

1.無断欠勤しない

2.毅然とした言動をとる

3.最低限の法律の知識を持ち、それを根拠に行動する

 
詳しく見ていきます。
 
 

1.無断欠勤しない

無断欠勤は損害賠償を請求される可能性があります。

職場に行けない正当な理由があっても電話ぐらいはできるはずです。

相手に足元をすくわれないためには、必ず事前に伝えましょう。

労働基準法では、2週間前でいいのですが、雇用契約で別途定めがあるならそれに従った方がいいですよ。

まぁ~1か月前には言いたいですね。

注意しないといけないのが、期間を定めない雇用契約を結んでいる場合ですが、この場合は「辞める事に対し、正当な理由が必要」です。

嫌になったから辞めるではなく、学業や家庭の事情、病気など普通に考えて正当と思われる理由が必要です。
 
 

2.毅然とした言動をとる

「辞めたいんですけど…」など弱腰はダメです。

辞めます!!」です。

結果、主張を先に言います。

本来はこれで相手が何と言おうと辞められます。

「人手が足らない」とか「辞めれると思っているのか」とか言われても基本スルーです。

人員の確保のために求人をするのは、店長の役目でバイトに義務はありません。

「そんなこと知るかよ!!」という気持ちを持ちましょう。
 
 

3.最低限の法律の知識を持ち、それを根拠に行動する

さぁ~、相手に退職の意向を伝えました。

どう出てくるか、ここからは駆け引きです。
 

  • 暴行を受けた。
    即110番です
    (その後店がどうなろうと気にしたらダメです。その気遣いがアナタを追い込みます)。
     
  • 脅迫や暴言を受けた
    後日でもいいので、警察に被害届を出します。
     
  • 店側の事情で継続して働くよう言われた
    辞めればいいんです!

 

よく「辞めさせてくれない」とかいう人がいますが、これは無知からくるものです。

こちらは正当な理由と手順を踏めば、「辞める」と言ったら辞めればいいんです。

相手は店の都合を言ってるだけです。

(どうせ辞めるんですよね…?)

店の都合という勝手で、あなたにはもう関係のない主張をしてるだけです。
 

内容証明郵便を送る(1200円します)
 
いつ、誰が、どんな内容」を送ったかを証明します。
これで「聞いてない、知らない」は通用しません。

 
 

未払い賃金のことなら簡易裁判所へ

話し合いで解決しないなら、いくつか方法はあります。

相手にお金がないからといって、支払い義務がなくなるわけではありません。
 

民事調停
 
裁判ではなく話合いで決着を図るもので、手続きは簡単で、10万円の未払いなら手数料は1000円です。
 
少額訴訟
 
60万円以下の未払い賃金に対し行われ、原則1回の審理で終了(給与明細などできるだけ普段から証拠を集める)。
 
支払督促
 
裁判より半額の費用です。相手が受け取ってから2週間以内に異議申し立てしないと、強制執行になります。

 
勿論、積極的にこれらのことをした方がいいと言っているわけではありません。

相手に「ハッタリを言う」気持ちで臨むことで、相手より精神的に優位に立つことです。

特に、バイトを探している高校生なら、当然大人より知識はないので、大人の都合に振り回されやすいです。

次に、高校生がブラックバイトとは何かを理解した上で、いかにバイトを探すかについてお話しします。
 

高校生ならどこまでまかせられる?最近の学生バイト事情

高校生でもバイトしたい方はいますよね?

「でも、学校の規則が…」と悩んでいる方は多いと思います。

まずどのようにして、高校生でもバイトできるか探ってみましょう。
 

1.元々学校の規則に禁止と書かれていないか、書かれていても黙認されるケース
 
規則に書かれていなければ、問題ないのですが、黙認されるケースはやはり「伝統的」に黙認されてる学校です。

先輩が普通にバイトしてれば大丈夫です。

まぁ~あまり超進学校ではないでしょうね。
 
 
2.規則に「禁止」と書かれ、しかも規則にうるさい学校
 
規則に禁止とかかれているのにバレてしまって停学処分になる人いますよね?

相談もせずに黙ってするからバレるのです。

まず、バイトをしたいなら、できれば親と一緒に相談に行くことです。

そしてバイトをする正当な理由があれば、道が開ける可能性はあります。

具体例を挙げます。
 

1.家計が苦しく、学業そのものが継続できない。

2.将来専門学校に行きたいから、学費をかせぎたい。

3.将来「接客」の仕事がしたいので、「職業体験」がしたい。

 
ダメ元で、相談することです。

相談するには学校を説得できる準備や理由をもつことが大事です。

了承を得る条件として、「深夜・早朝はダメ」、「お酒を提供する場所はダメ」、「学業に影響しない」などを言われる可能性はありますね。

コンビニで働いていると、きついこともあります。

しかし、コンビニは人と人との出会いの場所であり、素敵な経験もしてきましたので、ご紹介します。
 

お金より得られるものがある!コンビニバイトでよかったこと

 

 
私がコンビニのバイトをしていたある日年配の女性が何か習い事の書類らしきものをコピーするため、来店しました。

でも使い方がよく分からず、ブツブツ言ってました。

いつもなら、お客様から声掛けしてくるまで放置なのですが、その日はなぜか自分から声掛けをしました。
 

店員「どうかしましたか?」

お客様「コピーがうまくできなくて」
 

-----

どうやら1枚のA4サイズの表を100枚コピーしたいみたい.
「コピー」ボタンは押されてましたが、その後の設定がわからなかったみたい。

-----

 
店員「何枚必要ですか?」

お客様「100枚」

店員「外部の人に見せる正式なもの? それとも自分たちだけで使いますか?」

お客様「習い事の仲間だけで見せるから、コピーできればいいよ」

店員「じゃぁ、まずこの1枚をコピーしますね」と言ってコピーしてあげ、一旦取り出す。

店員「A4の紙を2枚並べたら、もうひとつ大きいA3という紙になります。うち、A4もA3も値段変わらないから50枚だけ印刷して、真ん中を定規で切れば、コピー代半分でいけますよ
 

-----

女性、とてもうれしそう…

 
でもふと考えた。

(A4を100枚の方が店の売り上げにいいから、余計な事したのかなぁ…)

店長に話したら、「それでいいよ、損して得をとれだよ」。

最初、その言葉の意味が分かりませんでした。
 
でもそれから、その女性はちょくちょく来店してくれるようになりました。
(あっ~、こういうことか…)

目先の利益にとらわれず、お客様の気持ちに寄り添う姿勢が、結局は将来の利益になると感じる出来事でした。
 

【 共感 】” あるある ” 面白い 漫画 絵! コンビニ バイト 店員
 
https://www.youtube.com/watch?v=3VJKz0d97GU
 

まとめ

最後に、ここまでのおさらいをしますね。
 

  • コンビニバイトはレジや陳列だけでなく、多岐にわたるので、早く仕事に慣れて周りを見る余裕が持てるようになる。
     
  • コンビニは店舗に商品や業務が異なるので、レベルによって任される業務が異なってくる。
     
  • レジ対応はコンビニバイトの基本。避けては通れないので早く習得する。
     
  • ブラックバイトに対しては毅然たる態度で臨み、法律の知識も持つ。
     
  • 高校生の方で「バイト禁止」の規則でも、黙ってせずに必ず相談する。
     
  • お客様第一と考え、行動する。

 

コンビニバイトとは、何かを知り、やりがいを見つけよう!

技術は日進月歩してあり、コンビニのあるべき姿だけでなく、働くバイトの方の役割や業務内容も変化してきています。

私自身も、レジのオンライン化や取扱い商品の季節ごとの変化などに対応してこなければならなかった経験があり、当初は戸惑いが多かったです。

この記事を読んでくださった、あなたがよりよい環境で継続してコンビニバイトができる様に祈ってます。

タイトルとURLをコピーしました