PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

京都駅から醍醐寺のアクセス!初心者さんにはこのルート!

スポンサーリンク
お出かけ・季節イベント
スポンサーリンク

醍醐寺(だいごじ)は、桜のスポットとして、とても有名で日本さくら名所100選に選ばれています。

世界遺産でもあり、一度は来ていただきたいお花見スポットなのですが、問題は アクセス方法です。

電車やバスを利用する複数のルートがあるので「簡単なんです!」って言われていますが、他の土地から来られる方には、ちっとも簡単じゃないはず。

そこで、京都に住んでいた私が、醍醐寺に行きたいけど、行き方が分からない貴方のために記事を書かせていただきました。

いくつかあるアクセス方法のうち、初心者向けの簡単なルートを厳選してご紹介します。お好きな方を選ばれたら良いかと思います。

丁寧に道案内をいたしますので、安心して醍醐寺にいらしてくださいね。

スポンサーリンク

初心者おすすめルート1(京阪バス)

まずは一番簡単なアクセス方法をご紹介します。

乗り換え無しで一気に現地まで行きたい!

そんなあなたには「京阪バス」のみを使うルート1をお勧めします。

 

ルート1解説
JR京都駅八条口
↓(徒歩)
京阪バス 山急醍醐寺ゆき乗車:8番のりば
↓(30分:料金300円)
醍醐寺
終点
↓(徒歩)
醍醐寺

 

京都駅八条口を出て、ホテル京阪前に向います。
※ホテル京阪東側 8番のりば
※1時間のバスの本数は1,2本

②駅を出ると目の前に、京都アバンティのビルが見えます。
※京都タワーや伊勢丹があったら、そこは逆の出口なのでご注意ください。

以下、大体の目安の場所を示した地図です。
※黒い丸印が「バス乗り場」になります。

H2

 

以下は、バスの時刻表(土曜・休日用)です。

I2

※この時間にプラスして、春と秋のシーズンには、8:50, 10:10, 11:30, 14:10, 15:30 の臨時便が追加されます。

※時刻はご参考程度に留めておいてください(平成28年1月31日確認のものです)。上記のほか、平日便も運行しております。

 

<地元の筆者からのお役立ち情報>

・醍醐寺までのバスの移動時間(30分)も、シーズンですと、大幅に変わる可能性が高いです。

・混雑していない平日にお越しの方、バス待ちの時間つぶしにはアバンティビルの6階にある、とても大きな本屋さんなど、いかがですか? 私はよくここを利用していました。

・京都を走るバスの種類は主に3つありまして、ご紹介する京阪バスは「赤と白」の2色カラーのおめでたそうな感じのバスなんです。

・京都のバスは、後ろから乗って前から降ります。料金は後払い。両替は事前に済ませておくのがマナーです。

・座席に座ってしまえば、後はのんびりとバスから京都見学が楽しめますよ。平日でしたら、このバスに乗るアクセス方法が一番いいと思います。

・京都駅は広いので「アバンティ横にあるホテル京阪はどこですか?」と何回でも周りに聞きながら現地に向かうとスムーズに移動できます。京都に慣れない方はどんどん聞いてくださいね。

・ホテル京阪を知っている方は多いと思いますが、アバンティの知名度がとても高いのでわざと名前を出しています。

 

初心者おすすめルート2(JR+京阪バス)

ルート1は、ホテル京阪の場所には少々歩きますし、バス本数も少ないのでシーズン中は混雑も予想されます。

バス停まで歩くのが辛いんです!

そんなあなたには「JR+京阪バス」のルート2をお勧めします!

 

ルート2解説
JR京都駅
↓(徒歩)
JR湖西線 堅田、
近江、今津方面行き乗車:3番のりば
もしくは、
JR東海道本線 琵琶湖線 乗車:2番のりば

↓(5分:料金190円)

JR山科駅
↓(徒歩)
京阪バス山科駅
↓(徒歩)

京阪バス 29A 西野山団地経由醍醐寺行き乗車
2番のりば
もしくは、
京阪バス 京阪六地蔵行き乗車:1番のりば

↓(約20分:料金220円)

醍醐寺、もしくは醍醐寺前
↓(徒歩)
醍醐寺

 

3番のりば JR湖西線(堅田、近江、今津方面)行きに乗車ください

2番のりば JR東海道本線  琵琶湖線 も山科駅を通りますので、こちらでも可です。
どれに乗っても大丈夫です。山科駅には必ず停まります。

②JR山科駅を出たあと、まっすぐ歩いて踏切(JRの踏切ではなく、地下鉄の踏切です)を渡ると右手にバス乗り場が見えます。

2番のりば 29A 西野山団地経由醍醐寺行きバス(時刻表にと書いてある箇所に乗ります大と書いてある処は醍醐寺には行きません)にご乗車ください。

1番のりば京阪六地蔵行きバスにも乗車できます。2番のりばのバスは醍醐寺の中、ガレージで止まりますが1番のりばのバスは醍醐寺から少し離れて止まります。
※少しと言っても目の前はお寺なので迷う事は絶対にありません。待ち時間によって、どちらに乗るか決められたらよいかと思います。

 

以下は、京阪バス2番のりばからの時刻表(土曜・休日用)です。

1

2

以下は、京阪バス1番のりばからの時刻表(土曜・休日用)です。

3

4

 

※時刻はご参考程度に留めておいてください(平成28年1月31日確認のものです)。上記の他、平日も運行しております。

 

<地元の筆者からのお役立ち情報>

既に「湖西線」(こせいせん)に乗車されている人は、京都駅で降りないで次の山科駅まで行ってください

・電車から降りて、近辺に「3番乗り場」の表示が見えるくらい湖西線に近い人。そのまま3番乗り場に向って湖西線にお乗り下さい。3番乗り場に近い位置にいらっしゃる方にはこちらがお勧めです。

・4月10日など、非常に混雑する日に行かれるのでしたら、山科駅からタクシーを利用された方が移動のストレスが抑えられるかと思います(料金は2000円くらい)

醍醐寺からの帰り道:私のおすすめルート

結論から言うと、初心者さんには、

京阪バスに乗られるのがベストです。
(京都駅、もしくは山科駅行き)

しかし、土曜、休日ならば覚悟がいります。なぜなら、帰りのバスがあまりにも混雑しているからです。

大変でしたら

地下鉄醍醐駅まで(クネクネと歩く)初心者向けのルートがあります。

そこで、

地図を作ってみました!

迷わないよう、極力道を曲がらずに済むルートを考えて作っていますので、歩く時間が15分くらいかかりますことをご了承下さい。

以下、初心者向けの帰り道ルートです。醍醐寺の門(総門)を出て、お酒屋さんのすぐ横の道を中に入っていきます。地図では一本道ですが、実際は左右に曲がる道や坂道などたくさんあります。

K

以下、グーグルマップで示します。

青い点線は、中央付近で左に曲がっていますが、そうではなく、まっすぐ進むのが私のおすすめルートです。

 

以下、グーグルストリートビューで示します。

アクセスゲーム:地下鉄醍醐駅に行こう!

白い矢印をクリックして、地下鉄醍醐駅に行ってみましょう!

スタート地点は、私の地図(上記)でいうリカーショップはたやまさん(お酒屋さん)前の交差点です。

お酒屋さんの左の道をずっと直進するだけですが、操作が結構むずかしいです。クネクネ道(右にお墓)まで到着したら、相当なゲームの達人です。

※迷ったら、こちらの記事を再度読み込むとスタート地点に戻ります。

ゲームのヒント

リカーショップはたやまさん(お酒屋さん)の左の道をずっと直進し、高架橋を超えると、左に曲がる道が出てきますが、曲がらずに細い道を直進してください

クネクネ道までたどり着いた上級者さんは、左に平和堂(鳩のマークの大きな白いスーパー)が見えるまでは進み、建物を少しだけ超えたところの交差点を左に曲がって下さい。平和堂の高架橋下(左側)に地下鉄入り口(青いマーク)が見えています。

スマートフォンからの白い矢印の操作は難易度が高いですが、うまく操作すれば、地下鉄入り口(青いマーク)までたどりつけます。ゲームを終えた頃には、地形図が頭に入っていますよ!

 

タクシーを呼ばれる方

MKタクシー 075-778-4141
55タクシー 075-601-3900

・山科駅まで行き、JRにお乗り換えください。
・もしも、タクシーで京都駅までいくと3500円くらいが目安です。

 

 

地下鉄「醍醐駅」から「JR京都駅」までのアクセス

①地下鉄東西線 醍醐駅にて、太秦天神川行きに乗車します。

②地下鉄山科駅で下車し、地上に上がった後、JR山科駅に歩きます。
※姫路、加古川、網干方面にお乗り下さい(滋賀県方面には絶対に乗らないで下さい)本数はそこそこあり、全て京都駅に停まります。

③次の駅が京都駅です。

 

 

醍醐寺の桜 ~豊臣秀吉のお気に入り~

最後になりますが、醍醐寺の桜について簡単に紹介させていただきます。

豊臣秀吉がとても派手な花見をしたという話から、醍醐寺は「花の醍醐」と呼ばれています。

それにちなんで年に一度、豊太閤花見行列が催されるんです。

2016年は、4月10日(日曜日)13時~15時開催です。この日を逃すと次は来年。機会があれば是非見にいきましょう!

 

種類:しだれ桜 山桜 ソメイヨシノなど
本数:約1000本
見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップ:アメリカンエキスプレスカードを持っている方のみ限定公開されているようです(2015年実績より)
拝観時間:午前9時~午後5時まで(受付午後4時半まで)
拝観料:600円~
醍醐寺の住所:京都市伏見区醍醐東大路町22
問い合わせ先:075-571-0002

 

おわりに

醍醐寺へ向うのは記載した通りに行かれましたら、大して難しくないんですが、難関なのは、初めて醍醐寺に来た人が初めて地下鉄に乗って帰るケースなんです。

第3章で地図を書きましたが、こんな簡単そうな地図で本当にたどり着けるのか、不安になるかと思います。

でも、ちゃんと着きますから大丈夫です!

前へ前へと歩いてくださいね。

迷子になりやすい方は、上記のグーグルストリートビューで一度歩かれてみる(白い矢印をクリックする)と、イメージがつかめて自信がつきます。地図の操作が難しいですが、私の書いた地図の緑の謎のモジャモジャの正体も分かりますよ!

醍醐寺は一度来て道が判れば、そこからは、もう簡単!

京都が誇る醍醐の桜、どうぞ、毎年でも、何回でも、存分に楽しんでくださいませ。

タイトルとURLをコピーしました